最近、嬉しいことに
生徒さんから 学びに行きます!
という報告を 多く聞くようになりました⑅◡̈*
自分で行動し、学びに行こうという気持ち
本当に嬉しいです(ˊ•̤ω•̤ˋ)
その気持ちに対して、ダメとは決して言いませんし
私もダンスを始めてから今まで、言われたコトは一度もありません⑅◡̈*
ぜひ学んできてください!!
ところで、
みんなはどうやって受講WS決めてる☆?
今回は、せっかくの機会ですので
私なりに学びに行く際に
ポイントにしているコトを
一度綴ってみようと思います。。!
学びに行こうかな?と思ったときに
頭の片隅に思い出してくれたら、嬉しいです☆
今回も、長くなると思うよーw
↓↓
◆WS選びは、インスピレーションを大切にして、リサーチを必ずします☆
そのダンサーや振付師に何か直感的なモノを感じたらそれは行くべきです。!!!
リサーチは、学びに行くのだから、その方についてリサーチすることも学びの内だと思うからです。
◆一年で、行くWSを厳選します☆
近場で数打つよりも、ダンサーや振付師を絞って、1年もしくは数年に1回となっても、厳選した本当に行きたいWSに狙いを定める方法がオススメです。
これはMadoka先生に昔、教えてもらったことでもあります。今やっとその意味がだんだん分かってきているの。。!
最初は特に、多数のいろんなダンサーから習うと、ダンサー毎にアプローチ方法も全く異なるため、逆に消化できず方向性も見失いやすいので、テーマを絞って本当に行きたいWSに行く方法が実りに繋がる気がします。そうしている内に、その時学びたいコトが自然とクリアになって見えてきますから⑅◡̈*
どれに行っていいやら、、?!という方は、まずは好きなダンサーや振付師を見つけてみましょう(ˊ•̤ω•̤ˋ)☆
◆年間予算をおおよそ決める
キリがなくなるので、WS予算を決めるのも1つの方法です。そうすると、大切にしたいモノが見えてきます!
◆受講しっ放しにしない
習ったら必ず何かを自分の肥やしにしていきます。WSは受講で終わりではないです☆むしろそこがスタート!
◆ホンモノを見る
いろんな意味がありますが、、
百聞は一見に如かず
とは本当で、何百の動画より、1度でも直接見る方が勝りますし
ホンモノのダンサーさんは、何を踊ろうとも、揺るがない幹があると思います。感じるモノも格段に違います。!
こんな感じです⑅◡̈*
えー、、
どれに行ったらいいか決められないし
わかんない〜(๑ ˭̴̵̶᷄൧̑ ˭̴̵̶᷅๑)
と思ったら、私の個人的意見で良ければ
ご相談のりますょ(●˙°˙●)☆
でも、最後に決めるのは自分自身というコトを忘れずにね☆
大事なのは、感じることと、感じたいモノを見失わないこと!!
WSではありませんが、
昔、都内に繰り出す度にレストランショーに行きまくっていた時期があって、、
残念ながら、たーくさん切ない思いもしました。
私は一体いま何を見てるんだ(ºωº;≡;ºωº )みたいな気分になってしまったり、、本っっっ当に、いろいろ勉強させられました。
逆に、目が♡になるほど忘れられないダンサーさんに出逢えたこともあります!!
きゃー♡
あれ?なんか脱線してきましたが、、
ぜひ、みなさんの
キラキラした
学びたいという気持ち
貴重な時間
限りある予算
を大切に、有意義に、最大限活かして
ダンサーの年輪を刻んでいってください♡
と
お伝えしたかったのです(ˊ•̤ω•̤ˋ)
Fin
、、、と綴っていたら、すんごいタイムリーに
Madoka先生のブログが更新された。
どういうWS受けたり、SHOW見たらいいか分からない - Oriental dancer MadokaのBlog
え、エスパーですか?!?!笑
すごすぎる。
何か信号でも送っていたかのよう。。。
こちらも、ぜひお読みください♡