woman in Choli ca.1872
先日のカルチャースクールで、レッスン時に身に付ける物についての話になりました。
ヒップスカーフ買いました~!
とか
音がする(コインが揺れるので)のも嬉しくなります~!
などなど、ワクワクする気持ち。
わかりますっ(*^_^*)♪
チョリの話にもなりましたね!
私がたまに着ている前で結んだり(被るタイプ等もあります)しているやつですよ~と言いました☆
が。チョリって。。。?
実際、詳しいこと知らないなーと思いまして。。。
ちょっと調べてみました。
元のルーツを辿ると、チョリ(Choli)はインド・パキスタン・スリランカ・バングラディッシュ等の地方で着る
「サリーの中に着るブラウスのような物」
という事でした。
。。。え!
知らなかった!!
もともと体にフィットする様にカット(首も袖も短く)されていて、基本はお腹やおへそが見えるように短くなっていた様です。
上記地方で着られていたチョリという物が、現在は形を変えながらベリーダンスなどのレッスンウェアとして愛用されるようになったみたいですね☆
言葉の語源も
調べてみるとへえぇ~!の連続であります。
世の中まだまだ知らない事だらけデスね。。。
調べるチャンスをくれて、ありがとうございました☆
レッスンは何を着ても構いませんので、チョリでもタンクトップでもTシャツでもお好きなものを着てくださいネ!(^^)!
だんだん慣れてきたら、なるべく身体にフィットし、動きの分かりやすい物の方が便利に感じるかもしれません~☆