お腹よじれるほど笑いました
毎年、生徒さんたちが企画してくれる忘年会(*'▽')
スタジオの大事な恒例行事と言っても
過言ではないほど、すごいんです(笑)
出し物の本気加減がハンパないの( ゚Д゚)
み、みんな
その準備いつの間にやったの?!
という感じ!
私のさえないショットですが、撮った写真をちょっとお見せしますね
ビヨンセの群衆
ライブさながらの演出だったの!
あのマイクとか小道具も笑ったー!!
実は、
油断してるこっちの写真が好きだったりする笑
マリオとルイージ
ん?どっかで見かけた懐かしいメンバーだぞ?!
元気そうで安心しました♡
ピーチ姫もいたよ!
スぺゲスで本人かと思いましたw
お食事たちは、ケータリングさながらの豪華さ☆
JさんとEさんが、はるばる🚗を走らせてCOSTCOまで
買い出しに行ってくれたんだって!!すごい。
ケーキとか
お寿司とか
ほんとうにいろいろ!
出し物も、ほんと笑いっぱなしで、私の眼尻に深いシワが刻まれたのは
言うまでもないですww
あれは、忘年会に留めておくのはもったいないくらい!
8時ころには退室しますので、、と言ったばっかりに
みなさん急いで出し物してくれて、、!
おかげ様で全部見させていただきました♡
おなかいっぱい!!!
集合写真も途中で撮らせてもらったのだけど、誰のスマホで
撮ったんだっけ、、、お写真いつか巡りめぐって届かないかなぁ(*'▽')
楽しい時間を ありがとうございました♡♡♡
楽しそうなみなさんを見たり、最近いろいろな事もあり
帰路で勝手に自分の中で物思いにふけったんだけど、、
長いからお暇なときにおつきあいくださいませw
スタジオには、遊ぶときも全力な
本当にたのもしい魅力溢れる生徒さんばかり。
これって実は、
何にも代えがたく尊くて 忘れたらいけない部分 なのかも
と、感じました。
楽しい って
すべての 原動力なのかな。
ある日ふと振り返ると、楽しい の積み重ねで
道が出来ている。
そんな人生でありたいものです。
最近いろんな方とお話する機会もあったりして、
いろいろ考えさせられているんだけど、、
はっ としたのは、
反省の美徳
と
耐える美徳
っていうのが、日本人には刷り込まれている。って。
それが、良いとか悪いとか そういう話ではなくて。
反省は、あった出来事を振り返ること で、
耐えるは、苦しい状況を我慢すること で、
もちろん必要な時もあるし、否定するつもりもないんだ。
ただ、それを良しとして繰り返しているうちに、再び同じ状況下に遭遇したときに
無意識の間に フラッシュバックして、同じことをしてしまう確率が上がる
という話。
同じ人生なら
酸いも甘いも噛分けた、そのうえで笑顔でいられる そういうマインドの元に生きる人
なりたいものです。
酸いも甘いも噛分ける
というけれど、この酸いと甘いは 楽しいことも辛いことも、、
という意味ではなくて
世の中の良い部分も悪い部分も ということ。
人生経験を積み、人情に精通し、世の中の裏も表も知り尽くしていること
のたとえ
笑顔と言えば、なぜか?よく言われるようになったのが
前向きだね~
という言葉。ほんとうによく言われます。
自分の中では、もちろん浮き沈みもあるし、世の中から自分をシャットダウンする日もあります。だから、頑張ってそうしているつもりは全くないのだけど。。。
でも、たぶん私には、
辛い状況や悪いと思う状況を その核に自ら入り、噛みしめる という能力はなくて
辛い状況や悪いと思う状況を いかに別の角度からの見方に転換するか という能力しか備わっていないのだと思います。
どうせ同じ悪いと思う出来事なら、別の角度からも見ることができた方が
新しい発見がある気がしません?
と、いう思想からかなぁ。わかんない。気付いたらこうなってた(ΦωΦ)
ということで、ちょっと違う角度からも考えてみて、、、
みんなが悪い・辛いと思っていることは、
果たして本当に悪い・辛いことなのか?
みんなが良いと思うことが、本当に良いことなのか?
マジョリティってほんとうにくだらない。
つい、流されて見失いそうになるけど
マイノリティでいいから、自分の心に正直に生きたいものです。
その判断は、
心が疼くかどうかで、実は自分で気付けるとおもう。
Have toじゃなくて、
Want toで溢れる時間を積み重ねたい。
その原動力に 楽しい
は、なるんじゃないかな。
なんてな。
みんな、大好きだよ。